あんたたち2人には誰も教えてくれないんだね

Twitterで何千人もフォローしたり、何百人かの参加者を集めたコミュニティをやっていても、知識のあるおせっかいさんとは知り合うことができないもんなんだねえ(棒

のぶりん氏の伝言板に投稿している自称木全瑶子です。

https://mixi.jp/show_friend.pl?id=20016884

無題

無題1

それが目的だとしても、別にコミュニティに属する必要はねぇと思うのですがね。

もしかして自分の存在をそのコミュニティの方々に知らしめることが目的なんじゃねぇかと思ってしまうのですよ。

会員制の掲示板を山ほど作ってあるし、TwitterのDM機能もあるし、なんなら電子メールって手もあるのに。

ついでに言うと、わたしゃ参加登録こそ残していますが私に関与しそうな話題が出ていないので今年はもう発言していません。なんの証拠がどうしたこうしたなんだろうか。


mixiのコミュニティ部門は社内でもオワコン扱いなんでしょうかね。やってることが中途半端です。

最近わかったんですが、通報時に当該投稿の削除の指示をしないと削除しないようですね。

規約違反を通報したなら規約に違反したときの処分が下るだけで発言は消されませんし、内容が根拠の無い嘘だから消せと通報すると内容が消されるだけ(発言者にはメッセージで消したことを伝えはしますがそれ以上の処分はなし)とか。

たとえ当該アカウントを制限アカウントに移行したり、アカウント停止にしたとしても、削除を指示しない限り投稿はそのまんまのようです(強制退会処分の場合はちょっとわかりませんけど)。

HBさんによれば、自称木全瑶子がアカウント停止処分となった19代目ゆでたまの「死ね」発言は未だに2つのこったままだそうです。

それにしても…

無題

こういう、基本的な日本語能力やITに関するリテラシが低すぎるまま10年もwebを利用していて弊害を感じないのだとしたら、何らかの欠陥の存在を疑います。

①「きずいた」ではありません。「きづいた」です。気は「す」くのではなく、「つ」くのですから。

②HP(半角です)は「ホームページ」の略です。webサイトのトップページを指します。webサイトそのものを「ホームページ(さらに笑えるのは「ホムペ」という略)」という和製英語で誤称したのは2000年代前半までです。

常時接続が当たり前になり、ブログが流行し始めるちょっと前、「ホームページビルダー」などのツールによって誰もが無料のレンタルwebスペースで自由にサイトが作れるようになった頃、(ビルダーのソフト名が誤解を広げた感はありますが)すぐに一般の意識も是正されていたはず。

多数のブログやサイトを訪問して、読んだことがあるのなら、同じものを指すのに異なる表現をしていることにも気付くと思うのですが。